FAQ

FAQ

生細胞数測定試薬SFについてのご質問

ご質問 回 答
測定波長はどのくらいですか? 波長450nm、参照波長600nm以上で測定してください。
生成するホルマザン色素の最大吸収波長は460nm付近にありますので、高感度に測定するためには430〜490nmの波長フィルターをご使用ください。
安定性はどのくらいですか? 開封後頻繁に使用する場合は、遮光して冷蔵保存し、なるべく早くお使いください。長期保存する場合は、遮光して冷凍保存してください。解凍は、室温に放置するか37℃以下の温水で行ってください。凍結‐融解操作はなるべく行わないでください。
滅菌処理はされていますか? 滅菌処理は行っておりませんので、必要に応じて0.22µmメンブランフィルターでろ過滅菌してお使い下さい。
フェノールレッドを含む培地で使用できますか? フェノールレッドを含む培地でもご使用になれます。
培地により使用できないものはありますか? DMEM、RPMI1640では問題ないことを確認しております。
培地中の血清は反応に影響しますか? 血清の影響は受けません。
付着細胞の他、浮遊細胞にも使用できますか? ご使用になれます。細胞の種類および数により発色感度が異なりますので、十分に検討の上ご使用下さい。
リンパ球細胞では感度が低いため長時間呈色反応されることをお奨めします。
どのような細胞で測定した例がありますか? HeLa、RC、L929、HL60、P388、Balb3T3の6種類で例があります。
測定可能な細胞数はどのくらいですか? 細胞により多少異なりますが、1,000〜25,000cells/well程度です。
呈色反応を途中で停止できますか? 以下のいずれかの方法で呈色反応を停止することができます。
1) マイクロプレートを4℃に冷却する。
2) 0.1M HClを10µl添加する。
反応停止後24時間以内に測定して下さい。
トリプシン、ゴラゲナーゼは反応系に影響しますか? 残存の酵素活性は細胞生存に影響しますので、
血清を含んだ培地等で酵素活性を不活化させて下さい。
96穴プレート以外のプレートで測定可能ですか? 測定可能です。その場合、96穴でご使用の場合と同一の比率で試薬を添加して下さい。