ナカライテスク株式会社

脂肪酸メチル化キット(グリセリド用)

  • その他クロマトグラフィー

脂肪酸の GC 分析に必要な前処理であるメチル化を効率よく行うための手法を紹介します。従来法のように高温で反応させる必要がないため、安全で簡便に脂肪酸をメチル化することができます。

関連製品:脂肪酸メチル化キットはこちら

特長
  • 試料中のグリセリドの脂肪酸をメチル化
  • 室温(加熱装置不要)、短時間(攪拌 3 秒、 静置 10 秒)で反応
  • 簡易分析に最適
  • 加熱しないため揮発性の短鎖脂肪酸にも適用可能
  • 簡便な操作

 

分析対象

  • グリセリド(トリグリセリド,ジグリセリド,モノグリセリド,レシチンなどのグリセロ脂質) ※遊離脂肪酸、ステロールエステル、スフィンゴ脂質には適用できません。 本製品は、グリセリドの脂肪酸組成の測定に適した製品です。全構成脂肪酸(スフィンゴ脂質を除く)を分析対象とする場合には、遊離脂肪酸やステロールエステルもメチル化できる脂肪酸メチル化キット(#06482-04)をご使用ください。
1324684.jpg zoom

製品説明

反応機構

グリセリドとメタノールとのエステル交換反応(メタノリシス)によってメチル化を行います。

d010005-date1.png

反応の確認

トリグリセリド(トリオレイン)10 mg を脂肪酸メチル化キット(グリセリド用)(#13246-84)を用いてメチル化しました。シリカゲル TLC において、メチル化の進行を確認し、トリグリセリドがメチル化されていることがわかりました。

  • 展開溶媒 :ヘキサン / t-ブチルメチルエーテル / 酢酸 = 92 / 8 / 0.4
  • 発色:50% 硫酸を噴霧後、137℃、15 分加熱。
metirukakit_13246-hannounokakunin.png

本データは公益財団法人 京都高度技術研究所 京都バイオ計測センター 市原 先生よりご提供いただきました。

使用方法

metirukakit_#13246-siyouhouhou-2.png

  1. 油脂試料(50 mg 以下)を容器に入れます。
  2. A 液(溶解液)1.0 mL を加え、試料を溶解させます。
  3. B 液(反応液)0.1 mL を加え、ボルテックスミキサーで約 3 秒攪拌します。
  4. 10 秒から 10 分静置後、C 液(停止液)1.0 mL を加え、ボルテックスミキサーで 5 ~ 10 秒攪拌します。
  5. 静置すると 2 層に分離しますので、上層をオートサンプラーバイアルなどの別の容器に移します。
  6. GC で分析します。

※本製品はメチル化脂肪酸精製キット(#06483-94)を使用しません。

製品使用例

酒造好適米(日本晴)中の脂肪酸分析

イワシからの抽出油の脂肪酸分析

■ 試料の処理方法

  1. 乳鉢と乳棒を用いて、小形のイワシ(全体の 2/3 程度)約 10 g をアセトン 30 mL、次いでヘキサン 20 mL で抽出し、ろ過しました。
  2. ろ液を合わせて水 30 mL を加えて混合しました。
  3. 分層したヘキサン層を回収し、ロータリーエバポレーターで溶媒を留去しました。
  4. 得られた油から約 20 mg を脂肪酸メチル化キット(グリセリド用)(#13246-84)を用いてメチル化しました。

■ 結果 飽和脂肪酸の他、DHA や EPA などの不飽和脂肪酸を多く含むことが確認できました。

本データは公益財団法人 京都高度技術研究所 京都バイオ計測センター 市原 先生よりご提供いただきました

乳脂肪の脂肪酸分析

■ 試料の処理方法

  1. 牛乳 0.5 mL を脂肪酸メチル化キット(グリセリド用)(#13246-84)の A 液(溶解液)2 mL と混合しました。
  2. 得られた有機溶媒層 1 mL を脂肪酸メチル化キット(グリセリド用)(#13246-84)を用いてメチル化しました。

■ 結果 脂肪酸メチル化キット(グリセリド用)(#13246-84)によるメチル化は、室温で短時間であることから、酪酸メチル(4:0)やヘキサン酸メチル(6:0)などの揮発性の高い短鎖脂肪酸メチルも分析できています。

本データは公益財団法人 京都高度技術研究所 京都バイオ計測センター 市原 先生よりご提供いただきました

関連資料

価格表

製品名 規格 貯法 製品番号 容量 価格

脂肪酸メチル化キット, グリセリド用(100 回用)

SP 室温 13246-84 100 tests e-Nacalai.jpg

上記製品は、月桂冠株式会社が公益財団法人 京都高度技術研究所 京都バイオ計測センター 市原先生との共同研究により特許を取得し、 ナカライテスク株式会社が許諾を得て製造販売しています。(特許第 4942380 号)

※掲載内容は予告なく変更になる場合があります。