よく解る実験プロトコル
※郵送での送付をご希望の場合、資料請求のリンクより個人情報入力画面にお進みください。
細胞培養 
細胞培養の基礎知識や実験プロトコル、トラブルシューティングなどを掲載。
実験を始める前に知っておきたい、培養環境や無菌操作、培地の種類などについて詳しく解説しているほか、継代培養やトリパンブルーによる細胞数測定、細胞の保存など、細胞培養における基本的な操作についても紹介しています。実験操作の動画もあるため、文章やイラストでは分かりにくい部分を動画で確認いただくことも可能です。
細胞培養初心者の方にお薦めの一冊です。
電気泳動
核酸およびタンパク質の電気泳動について、ゲルの作製から染色までのプロトコルを掲載。一般的なプロトコルのほか、RNA を泳動する変性アガロース法、低分子タンパク質を分離する Tris-Tricine 泳動法といった特殊なプロトコルやトラブルシューティングも掲載し、充実した内容となっています。また、初めて実験を行う方にも「よく解る」ように動画も用意しました。QR コードから簡単にアクセス可能で、実験前のちょっとした確認に最適です。
ウェスタンブロッティング
転写からブロッキング、検出、ストリッピングまで、実験の流れに沿ってプロトコルを掲載。検出方法(化学発光検出、発色検出)、検出試薬の感度の比較、検出感度の向上、バックグラウンドの改善などの情報が充実しています。また、転写やブロッキングを高速化する試薬「Bulletシリーズ」についても紹介しています。
免疫組織染色
組織切片の作製から抗原の賦活化、ブロッキング、検出、封入までのプロトコルを掲載。検出方法について、発色検出(ペルオキシダーゼ検出系、アルカリホスファターゼ検出系)や蛍光検出を紹介しています。基本的な免疫組織染色関連試薬のほか、キシレン代替品で非劇物のD-リモネン、エタノール代替品で安価なヒストールも掲載しています。